
先日、日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。(23/12/11)
先日、日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。
上司から依頼された仕事を受けるときに、その時の話し方一つでお互いのコミュニケーションの関係が変わってしまいます。
このようなことを書いていますのでご一読ください。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

TBS朝の情報番組「THE TIME」にて忘年会シーズンの席次について日本サービスマナー協会で監修しました。(23/12/06)
今朝12月6日に放送されたTBS朝の情報番組「THE TIME」にて忘年会シーズンの席次について日本サービスマナー協会で監修しました。
東京本部の森良子講師に担当してもらいました。
席次って難しいけどみなさんが気持ちよく過ごせることが1番ですね。

人気ファッション誌「BAILA」(集英社)1月号に日本サービスマナー協会上田講師監修記事が掲載されております。(23/11/27)
先日、日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。(23/11/13)
先日、日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。
質問の仕方で答えは変わってきます。
「なぜできなかったのですか?」と聞くのではなく、「どのようにすればできたと思いますか?」と切り替えることで相手の受ける印象や答えが変わってきます。
このようなことを書いていますのでご一読ください。

企業実務11月号に、日本サービスマナー協会松原講師が書いたマナー記事が掲載されました。(23/11/01)
ホーム|トピックス