
お知らせ
福井県の敦賀にてタクシーの運転手の方を対象に「おもてなし力向上セミナー」を実施し、大阪本部の吉岡講師が担当しました。(22/08/03)
先日、3日間にわたり、福井県の敦賀にてタクシーの運転手の方を対象に「おもてなし力向上セミナー」を実施し、大阪本部の吉岡講師が担当しました。
2024年春に北陸新幹線敦賀開業を控えている敦賀では、より多くの観光客の皆様に足を運んでいただくために敦賀会議所様主催で「おもてなし強化事業」に取り組まれています。
その一環で様々な接客を伴う事業者様に向けての研修を当協会にて承っております。
地域全体でレベルアップできるよう、しっかりとタッグを組んでより良い研修を実施していきたいと考えております。
敦賀を訪れた方の一人でも多くに「敦賀に来てよかった」「また訪れたい」と感じていただけるような接客やサービスとは何なのか?を皆様も考えていただきながら、熱心に取り組んでいただいております。




8月2日の日本テレビ『スッキリ』に 日本サービスマナー協会東京本部の村山愛講師が取材を受けた日傘のマナーについてのコメントが紹介されました。(22/08/02)
8月2日の日本テレビ『スッキリ』に日本サービスマナー協会東京本部の村山愛講師が取材を受けた日傘のマナーについてのコメントが紹介されました。
連日続く猛暑のため環境省から日傘の利用を推奨されていますが、気になるのが日傘のマナー。
混雑している場所での利用で『すれ違いさまに顔にあたる』『自転車に乗りながらさしている』『歩きスマホしながらさしている』など危険な行為やマナー違反が問題視されています。
日傘を利用することは有効ですので周りに配慮しつつマナーを守りながら使用していただければと思います。



福岡支部の蔵田講師が連載を担当している「サンデー福岡」の「大人の常識~今日から使えるマナー講座」で「浴衣のマナー」の記事が掲載されました。(22/07/29)
福岡支部の蔵田講師が連載を担当している「サンデー福岡」の「大人の常識~今日から使えるマナー講座」で「浴衣のマナー」の記事が掲載されました。
花火大会や夏祭りなどが各地で再開され浴衣を楽しめる機会も増えてきましたね。
是非ご覧ください。

ITmedia ビジスオンラインにて日本サービスマナー協会東京本部の井手奈津子講師が取材対応いたしました記事が公開されています。(22/07/28)
ITmedia ビジスオンラインにて
『Web会議、上司より先に退室は失礼?マナー講師の見解は』
をテーマに、日本サービスマナー協会東京本部の井手奈津子講師が取材対応いたしました記事が公開されています。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/20/news006.html
マナーは時代に合わせて大きく変化することもあれば、全く変化しないマナーも存在します。
今のビジネスシーンのマナーについて井手講師が回答していますので、ぜひご確認ください。
ITmedia ビジスオンラインにて日本サービスマナー協会の井手奈津子講師が取材対応いたしました記事が公開されています。(22/07/27)
ITmedia ビジスオンラインにて
『 Web会議の服装・背景…気にすべきポイントは? マナー講師の見解は』をテーマに、
日本サービスマナー協会東京本部の井手奈津子講師が取材対応いたしました記事が公開されています。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/07/news156.html
マナーは時代に合わせて大きく変化することもあれば、全く変化しないマナーも存在します。
今のビジネスシーンのマナーについて井手講師が回答していますので、ぜひご確認ください