![敬語力検定](http://sp.keigoryoku.com/images/header_logo.jpg)
2022年5月アーカイブ
NHK朝ドラの「ちむどんどん」では日本サービスマナー協会東京本部の森良子講師の名前が出ていました。(22/05/31)
日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。(22/05/30)
先日、日本経済新聞「マナーのツボ」に掲載された日本サービスマナー協会理事長澤野のコラムです。
部下や後輩が仕事にミスをしたり注意すべき事が起こったりした場合にはしっかりと叱る必要はあります。
しかし、頭ごなしに一方的に叱るのではなく、アサーティブやコーチングの観点からも、相手が成長できるような叱り方が必要です。このようなことについて少し書いています。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
![20220530.jpg](https://news.japan-service.org/assets_c/2022/06/20220530-thumb-400x418-1288.jpg)
お誕生日新聞の長寿祝の基本マナーについて、日本サービスマナー協会ゼネラルマネジャーが監修を担当しました。(22/05/29)
【監修記事掲載】
「長寿祝いの基本マナー」を学んで、素敵なお祝いにしよう!
お誕生日新聞の長寿祝の基本マナーについて、日本サービスマナー協会ゼネラルマネジャーの松原講師が監修を担当しました。
https://shinbun20.com/oiwai/chojyu/manners-chojyu/
![20220529.jpg](https://news.japan-service.org/assets_c/2022/06/20220529-thumb-400x527-1282.jpg)
![20220529_1.jpg](https://news.japan-service.org/assets_c/2022/06/20220529_1-thumb-400x572-1285.jpg)
今日放送されたNHK朝ドラの「ちむどんどん」では日本サービスマナー協会東京本部の森良子講師の名前が出ていました。(22/05/16)
NHKの朝ドラ「ちむどんどん」での収録に、日本サービスマナー協会東京本部・森良子講師が立ち会っています。(22/05/15)
沖縄の本土復帰から今日5月15日で50年です。
NHKの朝ドラ「ちむどんどん」はこれを記念してのドラマとなっています。
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/index.html
いよいよ今週から東京が舞台となり、1972年5月高校を卒業した比嘉暢子(黒島結菜)は、復帰した沖縄から東京へ料理人になるためにやってきて銀座のレストランで西洋料理の修行を行いますが、様々な問題が起こっていきます。
このレストランなどでのテーブルマナーなどを中心としたマナー指導を日本サービスマナー協会が担当しています。
日本サービスマナー協会の東京本部もちょうど同じ銀座にあります。
収録は進んでおり、担当の日本サービスマナー協会東京本部・森良子講師もすでにかなりの回数、収録に立ち会っています。
これからの暢子の活躍を楽しみにしてください。
![20220515_2.jpg](https://news.japan-service.org/assets_c/2022/05/20220515_2-thumb-400x498-1276.jpg)
ホーム|トピックス|2022年5月アーカイブ