トピックス

敬語・マナー関連

『OLIBE 向井優のOSAKA LIFE IS BEAUTIFUL』で電話応対研修を日本サービスマナー協会が担当しました。(15/11/02)

youtubeの番組『OLIBE 向井優のOSAKA LIFE IS BEAUTIFUL』で電話応対研修の部分を日本サービスマナー協会大阪本部の岩崎講師が担当しました。
大阪本部のセミナールームで撮影しています。
shttps://youtu.be/PtHpSB_OVHU?t=1h25m29

 

youtube_osakajoshitabi20151101.jpg

 


タイの人気テレビ番組:「Dohiru」(ドゥーハイル)で、日本サービスマナー協会が日本のマナーを紹介しました。(15/10/22)

タイの放送局Thai-PBSの日本を紹介する人気テレビ番組:「Dohiru」(ドゥーハイル)で東京を紹介する放送で、番組出演者が日本サービスマナー協会東京本部に来て、東京の案内を兼ねた日本のマナーを紹介しました。
東京本部の五十嵐講師に担当してもらいました。 ここでもご飯と味噌汁が出てきます。
http://program.thaipbs.or.th/usefulprogram/article24512.ece?episodeID=742526


めざましテレビの「和食でご飯とみそ汁はどちらが左?」という取材に日本サービスマナー協会で答えた内容が紹介されました。(15/10/21)

10月21日フジテレビで放送された「めざましテレビ」のコーナーで「和食でご飯とみそ汁はどちらが左?」という取材に日本サービスマナー協会で答えた内容が紹介されました。


中国の古い考え方の「陰陽説」が平安時代に日本に入ってきて、それによると右と左とでは左の方が上位に来ると言われています。
本来は陰と陽の組み合わせで考えるものなのですが、太陽が陽、月は陰のように一般的には陽のほうが上に考えられています。
左が陽で右は陰となります。左大臣のほうが右大臣よりも位が上ですね。
ご飯と味噌汁では農家で作られたご飯のほうが大切なので左になっています。

 

20151021mezamashi.jpg

 


日経ホームマガジンに日本サービスマナー協会松原講師が取材を受けた記事が紹介されました。(15/09/16)

日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー講師である松原講師が日経ホームマガジンで取材を受けた記事が紹介されました。

20150916nikkeiwoman.jpg

 


ドラマ「ホテルコンシェルジュ」で日本サービスマナー協会理事長澤野監修の本が使われました。(15/09/01)

9月1日に放送されたドラマ「ホテルコンシェルジュ」の中のホテル専門学校生が宿泊研修をしている場面の一部で、日本サービスマナー協会理事長澤野弘が監修した「接客サービスマナーベーシックマニュアル」が使われました。
http://www.japan-service.org/jsma/#book

スマホはこちら

 

sekkyaku.jpg

 


最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ホーム|トピックス

サンプル問題お申し込み検定を受ける